てぃーだブログ › gypsyblue

【PR】

  

Posted by TI-DA at

残すところ、あと2日?

2014年06月24日


雨ですね、木曜日、ホントに梅雨明けるのかな?  
タグ :梅雨


Posted by gypsyblue at 18:23Comments(0)*デキゴト*

お古だけど、新しく仲間入りのjarたち。

2014年06月21日



いつしか、カラフルなヴィンテージ品から
渋い、かっこいいヴィンテージや100年物のアンティーク品に惹かれるように。


いままで、手に入れていたガラス食器もだけど
ガラスボトルやjarなど特に刻印から読み取れる当時の会社や年代に
なんでか価値を感じちゃった私とダンナ。





ガラスボトルとか、廃棄方法としてとったのが土を掘ってそこに埋める。
だから、ここ掘れワンワン!やってアンティークボトル探し集めてる人たちいたりするんです。
まっ、その人たちのお陰で古いボトルを市場で手に入れることができるんだけど。





だから、こういうjarに土がついてることに違和感なし。
汚いのが逆に魅力感じたりするんだよね。
土の中から出て来た!とか、誰かのガラージに何十年も置かれて土埃かぶったんだな!とか
一人で勝手にこのボトルやjarから想像してニンマリ(*^_^*)。









サビもまたたまんないんですよね。
ほら、沖縄の塩害で出来たサビとは違うシャビーなサビ感がまたいい!!!
サビたワイヤーの曲がり具合など。

まっ、これに手を加えず(洗わずってことね)
そのままこれからも飾って持っておくこともありだけど
やっぱり自分の時代を築くためにも使っていきたいものもあるんで
それは厳選して使えるものはキレイにして小物入れとして現役続行。


新しいモノにはない、この感覚w
たまりませんね。(^^)



  


Posted by gypsyblue at 16:34Comments(0)*デキゴト*

コチコチカッチンお時計さん♬

2014年06月03日



月一、軽く拭いてあげる日が昨日。
ホコリって、どうしてこんなに溜まるんでしょね?


鼻が、キツかったです。(^^;


あとは、ゼンマイを巻き巻きして終了!
ゼンマイ巻いてるときの、ガリガリって音たまりませんw


これを、私の父が30年ほど毎月やってたんだよね。
でも、父も歳をとったってのもあってこの時計引退させちゃてたところに
私が沖縄に戻ってきてホコリかぶってるのをレスキュー。
で、今は私が巻き巻きしてるという。(*^^*)





小さい頃、実家で一人でいたときに聞いてたカチコチという音。
慣れ親しんだ音だけど、だけど、なんだろう、飽きない。


ボーンボーンは、お子たち怖いって。
だから、今はカチコチゼンマイだけ。


いいお仕事してくれてますw

  


Posted by gypsyblue at 11:39Comments(0)*デキゴト*

母、妻、仕事人どたばたな1ヶ月。

2014年05月30日



5月に入り、1年生のムスコの
宿題が本格的に始まりました。


下のムスメが、のびのびと好きな時間を過ごす夕飯までの間
ご飯を作りながら台所で宿題をするムスコ。




毎日のように、涙を流し
「できない」「やだよ」の言いながらも
頑張って終わらせるムスコに

ただただ勉強嫌いにならないでねと願うばかり。




授業参観ではみごとに注意散漫なムスコに、
お口あんぐりな私でしたが、
でもムスコらしく1年生を楽しんでいました。

同時に、ダンナのやりたかった仕事の
お手伝いを始めて今月で9ヶ月目。

オークションに馴染みのないところでのこの仕事。
妻としてサポートできることはやってるけど、
なんだかホント最近では夫婦の会話といえば、
ビジネス会話ばっかり。(^^;

そんなこんなで今月は、
どたばたな日々を過ごし、
明日は月一のオークションの日。
日曜日は、ゆっくりしようと思います。

いや、ゆっくりできるといいな。(^^;

  


Posted by gypsyblue at 12:09Comments(0)*デキゴト*

家事サボった結果。

2014年05月22日



お子No.2にやられました。
ヴィンテージ家具への
傷は、やっぱり避けられないけど
落書きとシールは目を光らせてたのにぃ!!
安もんシールほど、剥がれにくいのよね。(;^_^A  


Posted by gypsyblue at 14:58Comments(2)*デキゴト*

趣味から仕事へ。

2014年05月11日

アメリカで古い物に出会ってから、
私は週3スリフト通い、
ダンナは週3オークション通いでした。

古い物たちも、多くは過去に大量生産されたもの。
でも、現代の技術とは違う当時の荒っぽさや
歳を重ねてきた風合いや使用感が個性として魅力に感じるんですよねw

オークションに行く方だった自分たちが、
オークションする側のお仕事を始めて、
ただ売るのではなくて、
私たち夫婦が感じた古い物の魅力、歴史、価値を
たくさんの人に共感してもらえるといいな・・・って。

だから、いろいろ調べものしたり
写真撮ったりしてると
また愛着湧いちゃって手放すのを
やめてしまいそうになります。(;^_^A





とくに、次のオークションに出品する商品選びが
とても楽しいとダンナ。

なんだろな、自分たちの倉庫で
お買い物してる感覚?!(*^^*)





お仕事始めてから、
クリーニング用品にも興味が。(*^^*)
写真の用品は、ホントにほんの一部。

以前は、ただ拭くだけだったりしてたけど
風合いを残しつつ、
これからも長持ちするクリーニングへ。

正直、まだまだ成功という先が見えてないこのお仕事。
だけど、やってみなきゃ分からないし
やり続けていかなきゃ分からないのも現実。

難しいですね。


さっ、準備に戻りますw

  


Posted by gypsyblue at 10:47Comments(0)*デキゴト*

BDはドル薔薇。

2014年04月30日


本日、また歳を一つとりました。(*^^*)
自分で好きなのを!が我が家のスタイル。
アイディア素敵☆
でも、テープ使用凄いんですが。(;^_^A
無事、使えるまでにバラせるか微妙。


  


Posted by gypsyblue at 16:05Comments(2)*デキゴト*

今年最初のお古との出会い。

2014年01月31日




数日前に、ネットで見かけたお古さん。
アメリカの雑貨屋さんで売ってるミラーなのだそう。
検索かけまくりました、そして納得いく値段の同じ物発見!
速攻ポチりましたよ、あー楽しみw  


Posted by gypsyblue at 17:29Comments(0)*デキゴト*

ライスあんどビーンズ。

2014年01月20日


久しぶりにダンナがプエルトリコ人に戻った。(≧∇≦)
ライス&ビーンズ、美味しいランチ頂きましたw  


Posted by gypsyblue at 14:29Comments(0)*デキゴト*

ホカホカを頂きました。

2014年01月09日


子どもたちと、ワイワイ楽しくいっぱい作りました。
お手伝いのお礼に、出来たてホカホカを頂きましたw
  
タグ :ムーチー


Posted by gypsyblue at 12:47Comments(0)*デキゴト*